
シロアリの特徴
- シロアリは湿気が大好き。
- 6℃程度で活動をはじめ、25℃~28℃で活発に動きまわる。
- シロアリは昆虫網ゴキブリ目シロアリ科の昆虫。
- 黒アリのように女王蟻を中心としたコロニーを形成し、その数は数万から数百万の個体が生息する。
- 羽蟻となり群飛活動を行い、その距離は風に乗ると数百メートル以上も飛行し新たな巣(コロニー)形成を行う。
- 適した場所に巣(コロニー)を作り、24時間餌場をランダムに探し続ける。
シロアリの種類
九州では「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の2種類が多く生息しています。
シロアリには階級があり、頂点が「王と白蟻の女王」、その下に女王候補となる「ニンフ(羽蟻)」、シロアリの巣を守る「兵隊蟻」、そしてあらゆるお世話をする「職蟻」に分類されます。





羽蟻について

「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」はコロニーの成長の過程で羽蟻に変化するものが現れます。背中に羽を生やし、巣分かれするための準備を整えます。準備が整ったら、風に乗り自分の巣を探し求め旅立ちます。
その後、降り立った地で新たなコロニーを作るために活動を始めるのです。
ヤマトシロアリ:4月頃から5月頃の午前中から昼間に活動
イエシロアリ:6月頃から7月頃の夕方から夜に活動
家の中で羽蟻を見かけても殺虫スプレー等をかけず、業者に連絡することをお勧め致します。シロアリは薬剤や匂いに敏感で逃げてしまう恐れがある為、駆除することが困難になる可能性があります。
ヤマトシロアリとイエシロアリの特徴

サイズ:3.5~6.0㎜
羽アリ:4月下旬~5月頃の昼間に飛び立つ
羽の色:全体的に黒っぽい
兵アリの頭の形:長方形で全長の1/2を占める
加害特性:特に床下から加害を始める

サイズ:7.4~9.4㎜
羽アリ:6~7月頃の夕方から夜にかけて飛び立つ
羽の色:乳白色
兵アリの頭の形:楕円形で全長の1/3を占める
加害特性:小屋裏と床下のどちらからでも加害を開始する
シロアリの危険性
シロアリは家一棟を丸ごと食べると言われています。実際にシロアリ被害に遭うというのは、事故に遭うような確立になるかもしれません。しかし、実際に被害に遭った家を見ると心が痛みます。大切な家が被害に遭わない為にもシロアリをみかけたらすぐに業者へ連絡することを推奨致します。
白蟻の巣
白蟻の巣はどこに作っているのか分からない為、探すのがとても困難なのが特徴です。左の写真は床の下に巣を作っていた写真となります。トロ箱のサイズが600㎜×455㎜になりますが、白蟻の巣がどれほど大きいのかが見て取れます。尚、左の正方形に広まっている所は、元々空洞になっていましたが、白蟻が長い年月をかけて空洞を埋め巣にした状態の物です。

白蟻の分巣
画像はイエシロが天井に作った巣になります。イエ白蟻は、水を運ぶ能力があり乾燥している場所でも、自分で水を運びそこを食害し蟻道を作ることが出来ます。巣はとても硬いです。硬い理由は敵から巣を壊されないようにする為、水と木や自分たちが出した糞を白蟻が出した蟻酸で固めていきます。その為、壊す時には人の力であっても、かなりの力が必要となるのです。

白蟻被害
シロアリ被害は写真のように職蟻が食料を女王に届けるために木部を食べ続けます。大量の白蟻に食べ尽くされた木部は中が空洞の状態になります。柱などにシロアリが侵入している場合などは柱を喰われ耐久性が弱くなり、最悪建物が倒壊する要因の一つとなるのです。

白蟻防除工事
シロアリ工事には、「予防工事」と「駆除工事」の2種類があります。シロアリによる被害を防ぐためには、住宅の定期的な検査・調査が非常に重要です。
「木部に違和感がある」「室内で羽アリを見かけた」など、少しでも不安な点があれば、お気軽にご相談ください。早期の発見が、大切なお住まいを守る第一歩となります。
「予防工事」は、シロアリの生息や被害が確認されていない段階で実施する工事です。目に見えない場所から侵入するシロアリを未然に防ぎ、柱などの木部が大きな被害を受ける前に対策することで、被害を防止したり、最小限に抑えたりすることができます。

【予防工事内容】
床下の基礎、土台、木部、土壌に薬剤を注入&散布を行います。薬剤に白蟻が触れたら退治でき、その効果力は約5年ほどとなります。

【駆除工事内容】
弊社の2種類の駆除方法を行っています。一つ目の内容としては、ベイト工法です。もう一つは被害に遭っている箇所をドリルで穴を開け、薬剤の注入や散布を行う方法です。
建物危険度チェック
- これまで一度も「白蟻防除(シロアリ対策)」を行ったことがない方は、ぜひ下記のチェック項目を参考に、ご自身の建物の状態を確認してみてください。
- いくつか該当する項目があり、ご不安な点がある方は、下記の「お問い合わせ」ボタンよりお気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
木造住宅である
木部が腐食している
雨漏れをしている
庭に樹木を植えいている
近隣に川が流れている
近隣に田畑がある