
蜂の巣は屋根裏や床下にも巣を作ります。床下に巣を作っている場合は、夕方になると働き蜂が巣に戻ってくる為、巣に戻ってからの駆除になることが多いです。
写真は実際に床下に巣を作っていた、ミツバチの巣の写真になります。床下に巣がある場合などは、ご自身で駆除を行うより業者に頼むことをお勧めしております。
蜂について



0%
スズメバチの危険度
0%
アシナガバチの危険度
0%
ミツバチの危険度
種類 | スズメバチ | アシナガバチ | ミツバチ |
---|---|---|---|
特徴 | |||
活動時期 | 7月頃~10月頃 | 7月頃~8月頃 | 一年中 |
駆除時間帯 | 日没後 | 日没後 | 日没後 |
駆除方法 | 殺虫剤 | 殺虫剤 | 殺虫剤 |
蜂は昼に活動を行い、日没後には巣に戻る習性があるので日没後に駆除するのが望ましいです。ご自身で駆除をされる方は防護服などの着用が必須です。
- 何故、蜂に刺されるとアナフィラキシーショックが起きるのか?
-
蜂が人を襲う時には理由があります。身の恐れを感じた時、巣を攻撃された時に蜂は危険を感じ人を襲います。ただ刺されるだけなら痛いだけで済みますが、蜂は毒を持っている為、針で刺され注入された毒が人体に入り「アナフィラキシー」という過敏反応(アレルギー反応)を起こし、この反応が重症になると命の危険が生じることになります。
蜂に2回刺されると危ないとよく言われますが、1回蜂に刺されると蜂毒の成分に反応して体を守ろうとする免疫機能によって「特異的IgE」がつくられ、感作(特定の物質に対してアレルギー反応を示す体質になること)された状態になります。この状態で再び刺されると全身のじんましん、嘔吐、浮腫、呼吸困難などを起こすアナフィラキシーに陥りやすくなると言われております。
蜂が巣を作る場所



屋根上、屋根裏、床下等、人の目につきにくい場所に巣を作ります。蜂が家の周囲を飛んでいる際には、注意が必要になるでしょう。もし屋根上、床下、屋根裏などに巣が出来ていると思った時にご自身で撤去する時にはくれぐれもお気を付けください。ご自身で撤去が難しい際には、まずは「お問い合わせ」より弊社にご相談ください。
